校長室から

3年菱町かるた案内板巡り

 

10月29日(金)に、3年生が地域学習の一環として、「菱町かるた」の案内板巡りを行いました。とってもいい天気の中、いくつかのグループに分かれて、学校近くの案内板を巡ってきました。登下校の時にいつも見ている案内板もあれば、地図を見ながら探した案内板もあり、改めて菱町かるたの内容や菱町の歴史や文化などに触れることができました。今後、この学習を生かし、さらに地域のことに関して学習を深めていきます。学校教育目標に掲げている「菱町を愛する子」をしっかり育んでいきたいと考えています。この日は、保護者の方9名にボランティアとして参加いただきました。本当にありがとうございました。

2021年11月01日

修学旅行に行ってきました

 

 

11月2日(火)、6年生が修学旅行に行ってきました。残念ながら今年も新型コロナの関係で市内全校、日帰りの旅行になってしまいましたが、27人全員が参加して那須ハイランドパークに行ってきました。とっても楽しみだったらしく、集合時間の30分前から来ている子も多く、予定通りに7時に出発。バス内ではガイドさんの出すクイズに反応よく答えるなど、楽しんでいるうちにハイランドパークに着きました。この日は多くの小中高校生が来ていましたが、なんと一番乗りで、空いているうちに多くのアトラクションを回ることができ、計画より多くのアトラクションを回ることができた班もいたようです。一番心配していた寒さもなく、用意していた防寒着も全く使うことがありませんでした。ハイランドを出てから、まさに見ごろの紅葉などを見ながらお菓子の城へ。そこで押し花のコースターを作り、お土産を買って帰路につきました。6年生皆しっかり行動でき、私(校長)も安心していられました。来週は去年できなかった宿泊です。今のところ天気はばっちり。修学旅行と違って今度は自分たちで生活を作ります。また一つ成長した6年生が見られることを期待しています。

 

2021年11月04日

指導主事の先生を迎えての研修会

 

 

今日は年に2回ある市教委の指導主事の先生を迎えての研修会でした。研究授業として6年生の家庭科の授業を先生方全員で参観し、午後に授業研修会を行いました。授業の内容は自分の生活に合ったエコバッグを作成するために、必要なゆとりを考えるものでしたが、入れるものの実物を用意して実際に入れてみることができるようにしたり、安全ピンで仮止めをし、何度も試行錯誤ができるような工夫をしたりしたことで、子どもたちも試行錯誤しながら、自分の生活に合ったエコバッグにするためのゆとりを考えていました。授業研究会では指導主事の先生から的確な助言をいただきました。こうした研修を通して一人一人の先生の指導力を高めています。

2021年11月05日

「狂言」の鑑賞とワークショップ

 

実演家講師派遣事業第2弾で、6年生が国語で学んだ「狂言」の鑑賞とワークショップを行いました。室町時代から650年も続いている伝統芸能で、「ハードルが高そう」な感じがしますが、実際に目の前で鑑賞し、ワークショップを体験することで子どもたちも一気にその世界に引き込まれ、親しみやすさを感じていたようです。「本物」に触れることってすごいですね。このあと、6年生は鑑賞した「柿山伏」の音読劇をするそうですが、今日、「声の出し方」や「しぐさ」について学んだことで、さらに学習が深まると思います。桐生にも縁のある一流の方に来ていただき、伝統芸能に触れた貴重な時間となりました。

2021年11月08日

授業参観①1年生

 

今週、来週と各学年の授業参観が行われます。今回も感染症対策で体育館での授業です。今日は1年生。体育館に机、イスを並べての算数の授業でした。いつもの教室ではなく、広い体育館での授業でしたが、全員がしっかり集中して授業を受けることができました。「13-8」の計算の仕方をブロックを使って考え、考えた方法を友達に説明するといった授業でしたが、どの子も自分なりの考えを持ち、しっかり友達に伝えることができていました。新学習指導要領のポイントである「主体的・対話的で深い学び」が体現されていたと思います。1年生も着実に成長しています。あいにくの雨の中、多くの保護者の方に来校いただき、ありがとうございました。

2021年11月09日

授業参観②2年・学習室

 

 

今日の授業参観は学習室のお子さんも含めた2年生でした。2年生はクロームブックを使ったプログラミング学習を行いました。「ビスケット」というプログラミングアプリを使って「スイミー」に見立てた魚やクラゲなどの絵を自分の思うとおりに動かすというプログラミングの基礎を楽しみながら学習しました。先生が見本で自分の書いた魚を動かすと「すごい」という歓声が上がり、自分たちもまずは1匹、お手本通りに動かしてみました。最初の1匹の動かし方がわかると、あとはすぐに、それぞれの子供たちが自分で考えて、たくさんの魚や海の生き物をイメージ通りに動かすことができていました。スイミーのように動いていって大きな魚にしようとしたり、スイミーが「目」になるように動かすにはどうしたらよいか考えている子もいました。新学習指導要領で必修となったプログラミング学習ですが、このような学習のほかに、いろいろな教科の中で「プログラミング的思考」を養う学習も行っています。今日は子供たちの真剣な姿が印象的でした。

2021年11月10日

授業参観③3年生

 

 

今日は3年生の授業参観でした。3年生は総合や社会科で自分たちの住んでいる地域や桐生市のことを学習しています。今日の授業参観は「桐生祇園祭」について学習しました。3年生の担任は実際に一丁目で脇行司をしていて、一丁目で実際着ている浴衣を着て授業を行いました。「桐生祇園祭」がなぜ始まったのかや祭りの流れなど、実際に中心の一人として祭りにかかわっているからこそ伝えられる話を通して、桐生の誇ろ伝統である「桐生祇園祭」について学ぶことができました。桐生市の学校では「桐生を好きな子供の育成」を柱に様々な教育活動を行っています。菱町そして桐生の学習を通して、地域に誇りと愛着を持てる子どもたちを育てていきたいと考えています。今日は保護者の方も興味深く授業を参観していただいていました。ありがとうございます。

2021年11月11日

4年生がんばる!!

 

 

10日、11日と5,6年生が野外活動センターでの宿泊学習のため、2日間学校には4年生以下しかいませんでした。そこで、今まで5,6年生がやっていた委員会の仕事を4年生の希望者にお願いしました。写真は放送委員会のお昼の放送の様子ですが、他にも図書委員会の図書貸出、環境委員会の草花の水やり、運営委員会の20分休みの持久走練習の準備・片付けや給食委員会の仕事など、5,6年生に代わり、4年生がしっかりがんばってくれ、5,6年生がいない学校でもみんな普段通りの生活ができました。11日の朝は登校班でも4年生が下級生の面倒をよく見てくれました。4年生にとって上級生に向けて貴重な経験となったのではないかと思います。4年生の皆さん、ありがとう。

2021年11月12日

第2回廃品回収開始

 

 

15日(月)より今年度の第2回廃品回収を行っています。今回はご連絡が遅くなってしまったこともあり、27日(土)の午前中までと期間を延長して行わせていただきます。新聞・雑誌、段ボール、空き缶を菱小学校中庭のコンテナにて回収しています。回収した廃品は資源としてリサイクルし、収益は子どもたちの教育活動に必要な物品の購入や環境整備等に活用させていただきます。すでに多くの方が搬入してくださっており、本当にありがたいです。搬入に当たっては事故のないよう十分気を付けてお願いいたします。どうぞよろしくお願いいたします。なお、第3回は1月31日殻を予定しています。

2021年11月15日

5,6年生念願の宿泊学習

 

 

 

先週の10日、11日と5,6年生が野外活動センターで一泊二日の宿泊学習を行いました。5年生は当初の予定通りでしたが、新型コロナの状況で宿泊ができるか心配でしたが、感染状況も落ち着き、宿泊での学習ができました。そして6年生ですが、昨年度の宿泊学習は日帰りとなり、しかも雨で楽しみにしていたカヌーもできず、今年の修学旅行も日帰りとなってしまっていました。何とか一度は泊を伴った学習をさせてあげたいとの思いから、今回、5年生と一緒の日程で宿泊学習を行うことにしました。といっても、極力別行動にし、それぞれの学年にあった学習となるように工夫しました。また、感染防止対策には十分気を配りました。前日は大雨でしたが、この二日間はいい天気に恵まれ(ちょっと風が強くなり心配しましたが)、楽しみだったカヌーをはじめ、野外炊飯でのカレー作りなど、全ての学習を行うことができました。私も夜、様子を見に行きましたが、子どもたちの充実した顔を見ることができ、子どもたちにとって大きな体験になったことを実感しました。コロナもだいぶ落ち着きてきましたので、これからもできる学習をしっかり行っていきたいと思っています。

 

 

 

2021年11月16日

授業参観④4年生

 

 

昨日、16日(火)は4年生の授業参観でした。週予定には「書写」とあったので、単に毛筆での「書写」の授業をするだけと思っていた保護者の方も多かったと思いますが、実は、自分の「夢」を書いて発表するというものでした。みんな今現在の夢を書いていました。「かんごし」「ようちえんの先生」「水族館の人」「けいさつかん」「ラーメン屋」などに加えて、今どきだなと思う「ユーチューバー」や「ウイルスの研究者」などの夢もありました。その夢をもって、ステージ前に並んだ子どもたちは一人一人順番に、保護者の前で理由も含めて発表していました。最後には担任のギター伴奏で「ビリーブ」の歌を歌うサプライズもありました。思えば、私も教員を志したのは、みんなと同じ小学校4年生の時、担任の新採用だった先生の影響だったことをはっきり覚えています。これからみんなもたくさんの出会いの中で、さらに自分の人生を考えていってほしいと思います。

2021年11月17日

不審者対応避難訓練

 

 

17日(水)、授業中に1年生の教室に不審者が侵入したという想定で訓練を行いました。児童の安全を確保するために、先生方はそれぞれどのように行動したらよいか、実際に訓練を行い、不審者役をしてくださった桐生警察署のスクールサポーター、中島さん、また、菱駐在所の大澤さんから、いろいろとご助言をいただきました。また、子どもたちにも登下校中に声をかけられた場合の対応についてなどを指導していただきました。これからも、常に最悪を想定しながら、こうした訓練を行うなかで課題となる点を改善し、また、地域の方の力も借りながら子どもたちにとって安全で楽しい学校にしていきたいと思っています。

 

2021年11月18日

授業参観⑤5年生

 

 

10日(水)は5年生の授業参観を行いました。教科は算数。学習内容は「割合」でした。「割合」はけっこう身近な生活でもよく目にするものですが、子どもたちにとっては意外とわかりにくい内容です。前時の学習内容をしっかり復習・確認し、本時の学習に入っていきました。「基にする数」「比べる数」を把握することの大切さを繰り返し、確認しながら学習を進めていきました。非常にわかりやすい授業だったと思います。後半は「歩合」についての学習でしたが、野球の打率などに関心がない子も多かったのが意外でした。これから、「何割引き」など身近だけどわかりづらい内容に進んでいきます。ご家庭でも身近な話題の中で理解できるようにしていただけるとよいと思います。

2021年11月19日

もうすぐ持久走大会

 

 

もうすぐ持久走大会です。今年は11月25日(木)に実施します。学校周辺の道路を低学年は約800m、中学年は約1200m、高学年は約2000m走ります。これまで、体育の時間や朝の運動、そして20分休みを利用して練習をしてきました。また、各学年ブロックとも2回コースを実際に走ってきました。特に20分休みには、多くの子供たちが音楽に合わせて準備体操から整理体操まで自主的に練習してきました。(写真は先週の様子です)持久走は自分との戦いです。それぞれに応じた目標を持ち、走りぬくことを目指しています。当日は、9:00に1年生女子から順次スタートし、最後の6年男子が11:40頃のスタートとなります。ぜひ、拍手等でがんばる子供たちを応援してください。沿道の方にはご迷惑もおかけします。また、交通整理等でいろいろな方にお世話になります。どうぞ、よろしくお願いします。

2021年11月22日

手話体験教室

 

 

19日(金)、聴覚障害のある方を含め、3名の方にお越しいただき、4年生が手話体験教室を行いました。聴覚障害についてやコミュニケーションの仕方などについて子どもたちとやり取り詩ながらお話しいただいた後、「ありがとう」や「おはよう」「こんばんは」、「よろしくお願いします」などの簡単な手話について教えていただきました。最後の質問コーナーでは、「耳が聞こえないことで小さなころの夢をあきらめたことはありますか」や「電話や目覚ましなどはどうしてるんですか」など多くの質問が出ました。授業が終わった後、講師の先生方から「こんなに内容のある質問をしっかりまとめて話してくれたのには驚きました」「通訳もしやすかったです」などのお褒めの言葉をいただきました。みんな関心をもってしっかり考えながら取り組んでいたんだなと4年生の成長に嬉しくなりました。24日には4年生は桐生特別支援学校の友達とリモートですが交流をします。一つ一つの体験が子どもたちの心の成長につながっていけばいいと思っています。

2021年11月23日

授業参観⑥6年生

 

 

6年生の授業参観は18日(木)でした。内容は例年と同様、「親子人権講話」でした。12月10日が世界人権デーということで、毎年各学校では「人権」に関して集中的に学習を行っています。菱小学校でも、今回の6年生「親子人権講話」のほか、各学年で人権に関するビデオを視聴しての学習、人権標語づくり、児童による人権集会などを行います。12月3日には「校長講話」も予定しています。今年度は中止となってしまいましたが、例年、人権擁護委員さんによる2年生を対象にした人権教室なども行っています。今回の6年生の「親子人権講話」では、市教委生涯学習課の社会教育主事さんから、ビデオ視聴等も交えて「自分とみんなを大切にする」ということが人権を守ることの基本だといったお話をしていただきました。最近、中学校3年生が同級生を刺してしまうといった痛ましい事件が起きてしまいました。そんな悲劇は絶対に起こってほしくありません。この期間、ぜひご家庭でも「人権」について親子で考えてみてほしいと思います。

 

2021年11月26日

みんな頑張った持久走大会

 

 

ここ2日間、行事や出張が重なり、更新できなていなかったので本日2回目の更新です。昨日、本当にいい天気に恵まれ(走るにはちょっと暑かったかな)、今年度の持久走大会が行われました。開会式でも一生懸命走る姿で感謝を表してと話しましたが、走路の安全確保のため、駐在さんや交通指導員さん、保護者の方に走路に立っていただき、本当にありがとうございました。おかげ様で大きな事故等もなく実施できました。また、多くの保護者の皆さんに声援を送っていただきました。本当にありがとうございました。がんばって自分の思い通り、それ以上の順位やタイムだった子もいれば、思うように走れなく、悔しい思いをした子もいたと思います。でも、先生方はみんな練習の時から、頑張っていた子はしっかりと見ています。本番はもちろんですが、練習を含めての持久走大会です。がんばった皆さんに改めて大きな拍手を贈りたいと思います。(それにしても、菱小のコースはきついですね。前日、大澤前校長先生に会う機会があったのですが、「走らないの? ぼくは全部走ったよ」と言われてしまいました。来年は・・・。約束はしないでおきます)

2021年11月26日

民話を聞こう

 

 

26日(金)午後の時間、3,4年生は「民話を聞こう」の時間でした。それぞれ1時間ずつ、パソコン室で、菱小学校の図書館管理補助員をしてくださっている三河先生はじめ、3名の「おはなしの学校」の皆さんから、菱町に伝わる民話などを、大きな紙芝居も含めて、じっくりと聞かせていただきました。私は出張で3年生の最初しかいられなかったのですが、「仙人ガ岳」の梨の木の話などを話してくださっている所を見させていただきました。さすがお話が上手で、みんな聞き入っていました。やっとコロナが落ち着き、こうしたこともだんだんできるようになってきました。やっぱり、対面だと子どもたちの心への届き方が違うようです。今回話してくださった話のほかにも、この菱町に伝わる民話はたくさんあるそうです。機会があったらもっと聞いてみたいです。

2021年11月29日

桐生特支の友達とのリモート交流会

 

 

上毛新聞や桐生タイムスでも掲載されていましたが、24日(水)、4年生が桐生特別支援学校小学部の友達とリモートでしたが、交流会を行いました。例年交流を深めている両校ですが、昨年度は中止、今年度も特支学校の運動会などでの交流もできず、やっとリモートという形でしたが交流が持てました。お互いに自己紹介や質問などを行い、交流しました。4年生が本当に自然にやり取りをしている姿が見られ、うれしかったです。短い時間、リモートという形でしたが、お互いにとっていい時間になったと思います。3学期にも交流を行う予定ですが、特支の校長先生とも「今度は直接交流をしましょう」と話しています。楽しみですね。

2021年11月30日

児童集会(保健委員会の発表)

 

 

早いも今日から12月。寒くなってきましたが菱小の子供たちは元気です。今朝の朝行事は児童集会。今回は保健委員会の発表でした。保健委員会では今年度、メディアやゲームとの付き合い方についてをテーマに発表してくれました。全校児童へのアンケート調査を行った結果の発表や長時間のメディア視聴やゲームによる健康面へのデメリットなどをクイズや劇を通して全校児童に問題提起してくれました。教室で見ていた子どもたちも真剣に発表を聞いていました。今後開催予定の学校保健委員会でも話題とする予定ですが、おうちでも子どもたちと話し合ってみてほしいと思います。保健委員会の皆さん、ありがとうございました。

2021年12月01日

サイエンスドクターとプログラミング

 

 

桐生市独自の教育施策として、群馬大学の理工学府の大学院生を活用したサイエンスドクター事業があります。以前は中学生が対象でしたが、小学生や幼児にも対象が広げられました。菱小学校では、担当のサイエンスドクターさんが電気関係の研究をしている大学院2年のかたでしたので、5,6年生のプログラミング学習において活用させていただきました。12月1日(火)には2時間続き授業で、プログラミングソフトのScratchで、逃げるネズミを猫が捕まえる「猫逃げゲーム」をプログラミングしました。子どもたちはドクターさんに助言をいただきながら自分でゲームをプログラミングする体験をしました。プログラミングの基本がわかると自主的にいろいろ試しながらゲームを作って楽しんでいました。最終日の8日にはさらに改良をしていく予定このことです。

2021年12月02日

2年生、町たんけん!!

 

 

昨日、12月2日(木)、延期となっていた2年生の生活科「町たんけん」を行いました。2年生28名が7班に分かれて、それぞれ菱町の商店や公共施設などを訪問し、お話を聞いたり、仕事の様子などを見学させていただいたりしました。私も何か所か回らせていただきましたが、しっかりあいさつをしたり、質問なども丁寧にできていました。訪問先の方も忙しい中、丁寧に対応してくださり、本当にありがとうございました。また、各班2人、14人の保護者の方にボランティアとしてついていただきました。おかげで2年生にとって有意義な学習になりました。

2021年12月03日

4年生岡登用水を学ぶ

 

 

4年生は社会科で「岡登用水」について学んでいます。先日は校外学習で、みどり市にある「岡登用水三俣分水口」の見学に行きました。「三俣分水口」は、渡良瀬川から引いた水を笠懸野の開墾地に送る本流と阿左美方面への分流に分けるために設けられたものです。天沼小まで市のバスで行き、そこから徒歩で現地まで行きました。現地では班ごとに一台のクロームブックを活用しながら、復元された「分水口」や説明の看板などを見学、撮影するなどしてきました。これから社会の時間にそれらを活用して、さらに「岡登用水」について学んでいきます。近くには「岡登景能」の銅像がある場所がありますが、残念ながら今回そこには行けませんでした。学習中、「ちなみに校長先生の家はここに書いてある渡良瀬川から取水している「大間々頭首口」のすぐ近くだよ」なんて話も何人かにはしましたが、覚えているかな。

2021年12月06日

SOSの出し方教育の研修

 

 

今、学校では、子どもたちが様々な困難、ストレスなどへの対処方法を身につけ、危機的状況が生じたときに適切な援助希求行動(すなわち身近な人にSOSを出すこと)ができるようにすること、そして身近にいる大人がSOSを受け止め、支援ができるようにすることを目的として、年に1回以上「SOSの出し方に関する教育」を行っています。菱小学校でも今後、指導を行うために、まずは先生方で基本的な授業の流れについて、教師役や児童役となって研修を行いました。研修で学んだ基本の流れを各学年の発達段階に応じた形にして、今後指導を行う予定です。

 

2021年12月08日

3年生菱町かるたジャンボかるた大会

 

 

今日、8日午後、菱地区生涯学習推進委員さん7名にお越しいただき、3年生が菱町かるたのジャンボかるたを行いました。新型コロナの関係でしばらくできなかったジャンボかるたですが、感染状況が落ち着いたこともあり、今回、児童のみで実施しました。(以前は親子大会などもやっていたようですね) 菱町かるたについては学習してきた3年生ですが、ジャンボかるたを行うのは「初めて」という子が多かったです。ルールを教えてもらい(私も菱町かるたの役札が「にこにことあいさつかわす十七区」であることを初めて知りました)、2チームに分かれていざ対戦。各チームから3名ずつが交代で読まれた絵札を探し、体育館を走り回りました。途中、チームが負けそうになると涙を浮かべる子もいるなど、どの子も真剣に、そして楽しそうに取り組んでいました。2戦して結果は一勝一敗。「あと一回やりたい」とみんなが言いましたが、残念ながら時間切れ。また一歩「菱町を愛する子」に近づきました。次回は親子大会ができるといいな。

 

 

2021年12月08日

1年生パンジーの苗植え

 

菱小学校では、卒業式や入学式で飾るパンジーの花を1年生が育てることが伝統になっています。今年度もいよいよ卒業式、そして春の入学式に向けて1年生がパンジーの苗を植えました。先生の説明を聞いて植木鉢に丁寧に植えた1年生。これから水やりなどをしっかり行ってきれいな花に育てます。もうすっかり立派な菱っ子になった1年生。お兄さん、お姉さんとして新しい1年生を迎えるまでもうすぐです。お世話になった6年生のため、そして、新しい1年生のため、パンジーの世話をよろしくお願いします。

2021年12月09日

恒例のカレンダーをいただきました

 

 

桐生特別支援学校中学部のお友達4人が、菱小学校を訪ねてくれました。そして、「今年も作りました。使ってください」と来年度のカレンダーをいただきました。このカレンダーは毎年作って、市長さんや市議会議長さん、教育長さんはじめ、いろいろなところに贈ってくださっているものです。今日、手分けして市役所などにも贈呈に行っているとのことで、菱小学校には2,3年生の4人が来てくれました。来年も校長室で使わせていただきます。どうもありがとう。

2021年12月10日

たこあげ

 

 

もうすぐ2学期も終わりです。スタディウィークも終わり、各学年ともまとめの時期に入ってきました。そんな先週の終わり、校庭では1年生の元気な声が・・・。見てみると図工で作っているたこをあげている1年生の声でした。元気に走り回っている1年生にこちらも元気をもらいました。この日は日差しがありましたが、今日、月曜日は朝から強い風。明日はもっと気温が下がるようです。風邪などひかないようにみんな元気に終業式までがんばりましょう。

2021年12月13日

ワックスかけて廊下もピカピカ

 

 

今日の5校時は、2学期末の大掃除をしました。普段の清掃では手が行き届かないところまで、丁寧に掃除をして、冬休みを迎える準備もできました。環境委員さんと6年生はみんなが下校した後、廊下のワックスがけをしてくれました。1週間前から廊下を水拭きし、きれいにしておいた上にワックスをかけ、廊下も見違えるほどピカピカになりました。やっぱり、きれいな環境は気持ちが違いますね。大掃除をがんばった皆さん、環境委員さん、6年生の皆さん、ありがとうございました。(おうちの大掃除もしっかりお手伝いしてくださいね)

2021年12月14日

5年生川の学習出前講座

 

 

少し前に戻りますが、12月3日、5年生が「川の学習出前講座」を受けました。1学期に桐生川の水質検査や生物調査を行いましたが、それを受けての学習です。この日は、国土交通省関東地方整備局渡良瀬川河川事務所の方が「環境と洪水のおはなし」と題して、話をしてくれました。桐生川の環境について、その水質やきれいな水ってどんなことといったことから、きれいな川を守るためにみんなができることについて考えました。中でも生活排水について、てんぷらの油をなべ1杯流してしまうと、コイやフナが住めるくらいにするためには、お風呂330杯の水が必要だということに、みんな驚いていました。そのあと、「洪水」について話がありました。令和元年の台風19号で近隣の足利市や佐野市、太田市などで起きた洪水の様子から、洪水を起こさないようにするためにやっていること、洪水から身を守るにはどうしたらいいかといった話をしてくれました。菱小の子どもたちに身近な桐生川について、いろいろ考えさせられた2時間でした。

2021年12月15日

立派な野菜が収穫できました

 

 

学習室では前の畑でいろいろな野菜を育てています。今日は、ダイコン、カブ、レタスをたくさん収穫しました。それを袋詰めし、昼休みに先生方に販売してくれました。どれもおいしそうで、あっという間に売り切れてしまいました。特にレタスは育てるのが難しいと思うのですが、立派にできていました。お客さんとのやりとりも学習の一環ですが、前回の販売の時よりとっても上手になりました。まだ、ブロッコリーなども育てているようなので、次回も楽しみしています。

2021年12月16日

2学期最後のたて割り活動

 

 

今朝の朝行事は2学期最後のたて割り活動でした。2学期は運動会でもたて割り班を基にした団対抗で、応援合戦なども行った関係で、各たて割り班もみんな仲良く活動していました。今朝は、雨が降っていたので、室内遊びでしたが、それぞれ「フルーツバスケット」「ハンカチ落とし」「いす取りゲーム」などを行って、楽しく過ごしていました。6年生もリーダーとして立派になりました。

2021年12月17日

ものづくりの奥深さを体感しました

 

 

20日(月)、今日は5,6年生が「ものづくり体感事業」で、左官や和裁、建具のスペシャリストから指導を受け、実際に物を作る体験を通して、ものづくりの面白さや大切さ、大変さ、そして、それぞれの分野のスペシャリストである職人さんの技術のすばらしさなどを体験しました。この事業は、群馬県職業能力開発協会、群馬県技能士会連合会が実施主体で、年に県内数校で実施されているもので、今年度は桐生市での実施は、菱小学校だけです。今日は、市内の各業種の技能士さん14名に講師となっていただき、「ミニ障子」「巾着袋」「どろだんご」作りや左官の壁塗り体験などを行いました。子どもたちみな集中して取り組み、思ったよりもよくできたものを自慢そうに見せてくれました。誰でも一度は作ったことのあるどろだんごでも、プロの技で作ると、「ピッカピカに輝く」全く違うものになるという驚きもあったと思います。キャリア教育の一環としても学期末の半日、本当に貴重な体験ができました。年末の本当にお忙しい中、技能士の皆さんにはありがとうございました。

2021年12月20日

2学期最後のクラブ活動(3年生の見学)

 

 

今日の6校時は、2学期最後のクラブ活動でした。菱小学校では4年生からクラブ活動を行っていますが、今日は3年生が来年度のクラブに入るかを考えられるようにクラブ見学を行いました。3年生は「音楽クラブ」、「まんが・工作クラブ」、「パソコンクラブ」、「球技クラブ」を順に回って先輩たちが活動している様子を真剣に見ていました。3学期にはクラブ発表会があります。それぞれのクラブの成果を見せてもらうのも楽しみです。

2021年12月21日

何でも自慢大会に向けて

 

 

菱小学校の伝統行事「何でも自慢大会」。自分の得意なことをジャンルを問わず発表する行事です。通常であれば体育館で全校児童の前で「自慢」を発表できるのですが、今年度は3学期の給食の時間に放送で行うことになりました。昨日まで出場希望者の募集があり、本日の昼休みに出場希望者を集め、担当の先生から今後の説明がありました。3学期になったら運営委員さんたちと担当の先生2人でオーディションを行い、合格したら出場できること、そのために練習しておいてほしいことなどが伝えられました。みんなやる気満々で話を聞いていました。子どもたちの違った面が見られそうで本当に楽しみです。私(校長)も出場を希望しているのですが・・・。オーディションがんばります。

2021年12月22日

新しいALTと楽しく外国語活動

 

 

新型コロナの影響でしばらく不在になっていたALTですが、11月より新たにカナダ出身のスティーブン先生(写真の男性です)に来ていただいています。4月から来ていただいている英語指導員のグレース先生と一緒に英語や外国語活動の指導に当たってくださっています。今日は低学年でクリスマスにちなんだ内容を含めての活動でした。子どもたちもスティーブン先生にもうすっかり慣れて、楽しそうに英語を話していました。

2021年12月23日

2学期の終業式を迎えました

 

 

本日、2学期の終業式を行いました。登校日が83日間あった長い学期も今日で終わりです。2学期のはじめは新型コロナの感染拡大の影響で半日授業が続いていましたが、その後、運動会をはじめ多くの行事も工夫しながら行うことができました。毎日の授業も含めて、みんながんばった2学期だったと思います。今日の終業式では、校長の話のあと、3名の先生方にそれぞれ休み中の「交通安全」「生活」「健康」について注意することを話していただきました。大きな事故や事件、そしてけがや病気などなく、元気に楽しい冬休みを過ごしてください。3学期の始業式で元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。保護者の皆さん、地域の皆さんには2学期も大変お世話になりました。

2021年12月24日

県境に高くそびえる仙人ヶ岳

 

 

冬休みの初日25日の土曜日に、菱町かるた「け」の案内看板を目指して、教頭先生、3年担任と一緒に仙人ヶ岳に登ってきました。明け方まで雨が降っていましたが、登り始めにはすっかり晴れ、登山には暑いくらいの天気になりました。地域の皆様からのアドバイス通り、足利側から登りましたが、皆さんがおっしゃる通り、なかなか侮れない山でした。山頂に着き、「県境に高くそびえる仙人ヶ岳」の案内板を見つけたときは感動でした。また、この場所の住所が菱小学校と同じ「菱町2丁目」だということに驚きました。この案内板をここまで運んできて設置した皆様に対して改めて敬意を表したいと思います。これで夏休みから巡ってきた菱町かるた案内板巡りですが、「あ」から「わ」まで全て巡ることができました。地域住民皆さんで作った「菱町かるた」。本当に地域の宝ですね。今の子どもたちにもしっかり伝えていきたいと改めて思いました。

2021年12月27日

今年も仕事納めです

 

 

今日で今年も仕事納めです。明日から1月3日まで年末年始休業で学校は閉庁になります。写真は校長室から見た夕景です。保護者の皆さん、地域の皆様にはお世話になりました。よいお年をお迎えください。

2021年12月28日